資格

ツナグ相続

債務整理の基礎知識 消滅時効の援用

もう一つ、押さえておきべき重要な点は債権の消滅時効です。 最後の返済から5年 借金には時効があり、最後の取引から5年が経過した後、時効の援用をすることによって借金返済から解放されます。民法では債権の消滅時効が定められています。 権利を行使す...
ツナグ相続

債務整理の基礎知識 “過払金”とは?

相続とはだいぶ分野が異なりますが、司法書士として知っておかなければならない債務整理についてのお話になります。最近は相談件数が減っているとはいえ、まだ債務整理を専門に扱っている司法書士事務所もありますし、基本的なところは押さえておきたいという...
50sのリアル

最近の楽しみ

昨夜の雷雨は激しかったですが、一転穏やかな春の陽気になりましたね。新緑と桜の淡いピンクが目に鮮やかで、華やいだ景色をベランダからぼーっと眺めるのが至福のひとときです。 さて、入院・手術から1ヶ月ほど経ち、ようやく元どおりの生活に戻りつつあり...
司法書士のリアル

珍しい戸籍の取り扱い2選

こんにちは。窓から見える桜が満開です。我が家のヒヤシンス、ムスカリ、スズラン、ジューンベリーも一気に花開き、庭を眺めては心癒されています。 相続登記の義務化は世間的にも大分浸透してきたようで、日々途切れることなく相続のご相談をいただいていま...
50sのリアル

緊急入院してしまいました

こんにちは。ブログをご覧いただきありがとうございます。 3月中旬に緊急入院してしまいまして、先週末に退院してから1週間ほど経ちました。退院した週明けから職場復帰し、不安ながらも何とか1週間、仕事をすることができました。 元はといえば、もとも...
50sのリアル

子育てからの卒業

こんにちは。この週末は陽光が穏やかで、久しぶりにほっとしています。が、週明けから再び大寒波が到来するとの予報で、冬を越すのもあとひと踏ん張り。そんなに簡単に春は来てくれません。 受験シーズン真っ只中ですね。今年は特に、周りに受験生の多いこと...
50sのリアル

おひとりさまの自由

つい先日の1月23日、無事に司法書士登録の連絡がありました。この日を境に、私の職業は「補助者」→「司法書士」になりました。その証として会員証が事務所に郵送されてきたので、補助者証は所属の書士会に返却することになります。 その数時間後・・中居...
50sのリアル

いよいよ司法書士登録へ

新年あけましておめでとうございます。すっかり松の内を過ぎてしまいましたが、関西では1月15日までのようですね。 数年ぶりに勉強にも追われず、予定もなかった年末年始、久しぶりにゆったりと過ごすことができました。 司法書士事務所の年末年始事情は...
ツナグ相続

相続に関する登録免許税

気がつけばもう師走半ばですね。先日、認定司法書士としての認定証が送られてきました。これを携えて、正式に司法書士として登録をすることになります。(これは私の勤務する事務所の方針であり、認定司法書士でなくても司法書士登録することは可能です。)よ...
50sのリアル

抗わないで楽に生きる

ちょっと一息、雑記を綴ります。 早くも師走、昨年の試験合格から1年すぎ、勤務開始から間もなく1年が経とうとしています。 昨年の今頃はとにかく体力がなくて、坂道や階段を上がっただけでそれまでに感じたことのない動悸、息切れを覚えてすっかり自信喪...