司法書士のリアル

交通事故における保険の請求先

運転をされる方はご存知かと思いますが、交通事故に関する保険には、被害者が加入する自賠責保険、任意保険と加害者が加入する自賠責保険、任意保険があります。 自賠責保険とは、すべての車とバイクについて、法律上加入が義務付けられている、強制保険です...
司法書士のリアル

交通事故における損害賠償請求

今回は交通事故の相談事例を想定して、予想しうる論点についてまとめます。身近な事例なので、難しくなくイメージしていただけるかと思います。 損害賠償における過失割合の考え方 自動車同士の交通事故の場合、加害者の任意保険会社から被害者に対する損害...
司法書士のリアル

建物賃貸借トラブル事例と対処法:明渡請求編

こんにちは。気候が良いからなのか、近頃ランチのお誘いが続いてうれしい限りです。とくに平日のランチは格別です♪ さて、今回は家主側からの相談に多い家賃滞納、契約解除、明渡請求についてです。 どのくらい家賃滞納が続いたら解除できるのか 賃貸借契...
司法書士のリアル

建物賃貸借トラブル事例と対処法:敷金編

GWいかがお過ごしでしたか。私は1泊でしたが福岡旅行を楽しみました。博多グルメを堪能し、糸島の風景に癒され、太宰府にお参りし、門司レトロ、下関の魚市場と大満喫の旅でした。つくづく健康体に戻ってよかったです^^ 今日は、建物賃貸借のトラブル事...
登記実務

自筆証書遺言保管制度の落とし穴

気持ちの良いお天気、絶好のガーデニング日和ですね。今日は伸びすぎた多肉植物の手入れとジャスミンのリースを作りました。モッコウバラも満開です。運動をしない私にとって、身体を動かすのには庭仕事がもってこいです。 今日は自筆証書遺言保管制度につい...
登記実務

登録後のチャンスは無限に広がっている

いよいよGW突入ですね。お天気も良く行楽日和になりそうです。 司法書士界隈のお休み事情ですが、普通にカレンダーどおりです。法務局に合わせてお休みを取りますが、通常通り月末は決済が集中しますので出勤せざるを得ないです。5月に入れば1日くらいな...
債務整理

特定調停、民事再生、自己破産

特定調停は調停委員のもとでの話し合い 特定調停とは、債務の弁済ができなくなるおそれのある債務者の経済的更生を図るための調停手続です。裁判所の指定する調停委員のもとで、債権者と債務者が話し合いをし、債務の削減、分割払い等について合意ができれば...
債務整理

任意整理とは当事者間の話し合い

裁判所が関与しないのが最大のメリット 債務整理に共通する過払金返還、時効の援用、情報開示についてご説明しましたが、ここからは4種類ある手法をそれぞれ見ていきます。 債務整理の手法の一つである任意整理とは、裁判所などの公的機関を利用せず、業者...
債務整理

債務整理の基礎知識 消滅時効の援用

もう一つ、押さえておきべき重要な点は債権の消滅時効です。 最後の返済から5年 借金には時効があり、最後の取引から5年が経過した後、時効の援用をすることによって借金返済から解放されます。民法では債権の消滅時効が定められています。 権利を行使す...
債務整理

債務整理の基礎知識 “過払金”とは?

相続とはだいぶ分野が異なりますが、司法書士として知っておかなければならない債務整理についてのお話になります。最近は相談件数が減っているとはいえ、まだ債務整理を専門に扱っている司法書士事務所もありますし、基本的なところは押さえておきたいという...