ツナグ相続 住所変更したら登記が義務化になります 4月を迎え、新生活を始められた方も多いことでしょう。我が家も高校生が大学生になり、大学生が社会人になりました。4月1日はまさかの気温1ケタで大雨、入学式の季節にしてはかなり寒くてちょっと身体にこたえましたね・・徐々に暖かくなってくれるといい... 2025.04.02 ツナグ相続司法書士のリアル
50sのリアル 緊急入院してしまいました こんにちは。ブログをご覧いただきありがとうございます。 3月中旬に緊急入院してしまいまして、先週末に退院してから1週間ほど経ちました。退院した週明けから職場復帰し、不安ながらも何とか1週間、仕事をすることができました。 元はといえば、もとも... 2025.03.29 50sのリアル司法書士のリアル
50sのリアル 子育てからの卒業 こんにちは。この週末は陽光が穏やかで、久しぶりにほっとしています。が、週明けから再び大寒波が到来するとの予報で、冬を越すのもあとひと踏ん張り。そんなに簡単に春は来てくれません。 受験シーズン真っ只中ですね。今年は特に、周りに受験生の多いこと... 2025.02.16 50sのリアル司法書士のリアル
50sのリアル おひとりさまの自由 つい先日の1月23日、無事に司法書士登録の連絡がありました。この日を境に、私の職業は「補助者」→「司法書士」になりました。その証として会員証が事務所に郵送されてきたので、補助者証は所属の書士会に返却することになります。 その数時間後・・中居... 2025.01.26 50sのリアル司法書士のリアル
50sのリアル いよいよ司法書士登録へ 新年あけましておめでとうございます。すっかり松の内を過ぎてしまいましたが、関西では1月15日までのようですね。 数年ぶりに勉強にも追われず、予定もなかった年末年始、久しぶりにゆったりと過ごすことができました。 司法書士事務所の年末年始事情は... 2025.01.12 50sのリアル司法書士のリアル
ツナグ相続 被相続人の同一性を証することの難しさ 勤務開始から間もなく1年が経とうとしています。 気を揉んだ認定考査もなんとか合格することができ、無事に認定司法書士として登録することができそうです。(簡易裁判所での訴訟代理人業務や支払督促手続きなどをできる司法書士を認定司法書士といい、認定... 2024.12.11 ツナグ相続司法書士のリアル
50sのリアル 抗わないで楽に生きる ちょっと一息、雑記を綴ります。 早くも師走、昨年の試験合格から1年すぎ、勤務開始から間もなく1年が経とうとしています。 昨年の今頃はとにかく体力がなくて、坂道や階段を上がっただけでそれまでに感じたことのない動悸、息切れを覚えてすっかり自信喪... 2024.12.01 50sのリアル司法書士のリアル
ツナグ相続 戸籍に宿るファミリーヒストリー 戸籍についてのお話も3回目ですが、それだけ戸籍も奥が深く、毎日のように見ているとなかなか興味深い記載が出てきます。実際に遭遇したケースをご紹介します。 天保生まれの被相続人 私が遭遇した一番古い戸籍はこちらです。 戸主の甚蔵さんはなんと天保... 2024.11.13 ツナグ相続司法書士のリアル
50sのリアル 一年目司法書士のリアル 夏は暑すぎてなかなか庭の手入れもできませんでしたが、やっと気持ちよくガーデニングができる気候になりました。秋晴れの日の日中は柔らかい日差しがとても過ごしやすくて、庭に出るのが楽しいです。今年は一年草の種まきにチャレンジしてみました。ニゲラか... 2024.11.10 50sのリアル司法書士のリアル
司法書士のリアル 透けて見える人生 実務的で堅苦しい内容が続いたので、少し日常的なエピソードを綴ってみます。 司法書士として勤務を始めて10ヶ月が経とうとしています。 ありがたいことに、初めから相続の分野に携わらせてただいており、受任した件数は月平均で約7、8件、電話のお問い... 2024.10.30 司法書士のリアル