2025-03

ツナグ相続

おひとりさまの不安を解消、死後事務委任契約

さて、法定後見制度と任意後見制度についてご説明してきましたが、任意後見制度の中で少し触れた死後事務委任契約について詳しく見ていきます。 任意後見契約は本人が死亡することにより終了してしまいますが、死後の事務も併せて委任するのが死後事務委任契...
50sのリアル

緊急入院してしまいました

こんにちは。ブログをご覧いただきありがとうございます。 3月中旬に緊急入院してしまいまして、先週末に退院してから1週間ほど経ちました。退院した週明けから職場復帰し、不安ながらも何とか1週間、仕事をすることができました。 元はといえば、もとも...
ツナグ相続

任意後見とは何ができるのか

こんにちは。前回の記事から大分時間が空いてしまいました。実は、私事で緊急入院しておりまして、一昨日やっと退院できた次第です。健康には気をつけないといけないですね。詳細はまた次回お伝えします。 さて、前回は法定後見についてのテーマでしたので、...
ツナグ相続

法定後見制度の具体的な手続き

さて、法定後見制度とはどのような手続きになるのでしょうか。具体的にみていきましょう。 申立てから後見開始までは約2ヶ月 専門家に相談し、申立ての準備が整ったとして、どのくらいで後見が開始されるのでしょうか。大まかな流れは次のような手続きとな...
ツナグ相続

任意後見と法定後見の違い

前回のブログ更新から半月も空いてしまいました(反省。。)。 持ち前の貧血がちょっとしんどい時期があったり、寒さから逃れようと南房総へ急遽泊まりの旅行をしたり、身体のメンテナンスに時間を要してしまいました。気候も変わりやすく、寒暖差も激しくて...